SSブログ

三浦たけしさんの公開アンケート回答

2015年市議会議員選挙立候補者への公開アンケート
【三浦 たけし氏】

1.まちづくり全般、市民参画
(1) 「市民参画」あるいは「市民、市民団体との協働」を具体的にどう進めますか。
 「民間活力の導入」といった場合は「企業団体」を指すことが多いですが、地域の諸課題の中には、「市民・市民団体」との「協働」が必要となることもあります。今後「市民による公共事業」という位置づけの為には、まちづくりへの市民参画の環境整備と、市民・市民団体間の協働づくりも不可欠な要素であると考えます。

 (2) 市長期計画の実践、体制(縦割り行政)、職員の資質向上などについて
 新たな計画を実行し、安定的に継続させていくためには、相応の財源や人員の確保が重要です。故に行財政改革を推進しなければなりません。人員不足は、単に人員を増やすのではなく、既存の事業の見直しで対応していくことも必要です。ここに広義的な民間活力の導入があるのだと思います。また、少数精鋭の職員体制の確立には、意識の向上、変革が必要であり、そのために「職員提案制度」の積極的活用を主張しているところであります。

 (3) 財政が厳しい中で、市民の満足度向上、税収増のアイデア
 まずは、法人税収を増加させるためにも、上の原地区企業誘導を成功させることが最重要課題と思っています。その環境づくりに伴うアクセス道路等、必要なインフラ整備もしっかりと進めていくべきことと考えます。また、今後は新たな観光資源の発掘や、見せ方等の工夫で、東久留米市を利用する「交流人口」の増加を図ってまいりたいと思います。

 (4) 自治会の役割など地域の助け合いについて
 地域の助け合いは重要であると考えています。市議会公明党の提案により、自治会マップも作成され、自分の住んでいる地域の自治会や空白地域も確認できるようになりました。高齢化による変化の他、ライフスタイルの多様化もあることから、地域での関わり方も再考を求められているものと思います。見守りたい人、見守られたくない人、防災面のみ関わりたい等々。「地域の関わり方」の選択肢をもたせることも重要であると考えます。逆に言えば、何らかの選択肢により多くの方が地域に関わっている、といった地域づくりを考えていきたいと思います。


2.環境
 (1) ゴミ問題やCO₂問題などより広く市民の意識を高め、実践するためのアイデア
 リサイクルのさらなる効率化の一つとして、小型廃家電の回収を推進しています。現在は実験回収であり、まだまだ多くの小型家電が不燃ごみに含まれている状況であります。今後、本格的な回収が実現するよう努めてまいります。また、将来的には、回収した家電の分解作業を、障がい福祉に活用することを提案しております。これを実現させることで、各家庭での分別が、福祉に役立つとの周知と共に意識を高めるひとつになるものと考えます。

 (2) 湧水や保全林、また河川の憩いの場など、人の手で育てる環境保全について
 東久留米市の環境保全については、多くのボランティアの皆様のご尽力で支えられているものと認識しております。今後も一緒に作業をしていきたいと思いますが、「市民による公共事業」と位置づけられるような仕組みも考えていきたいと思います。

 (3) 「湧水・清流保全都市宣言」をした市としての今後のまちづくりについて
 東久留米市を利用する「交流人口」の増加につなげるべきものと考えます。そのために市は、見せるとこはより見やすく整備し、守るべきところは徹底して守るという姿勢をもって、関係者との協議等進めていくべきと考えます。

3.高齢者・元気老人・介護支援
 (1) 元気な高齢者が健康で暮らせるまちづくりについて
 健康寿命を延ばすため、介護予防や認知症予防の取り組みを充実させます。
専門家が家庭訪問して初期の支援を包括的・集中的に行い、自立生活をサポートする「認知症初期集中支援チーム」と各地域で関係機関との連携支援や相談業務を担う「認知症地域支援推進員」の配置を目指したいと思います。

 (2) 介護やケアが必要なお年寄りに対する施策の展開について
 離れた施設だけではなく、住みなれた地域で安心して住み続けていけるための、医療・介護・生活支援サービス等の更なる連携と充実を図ることが必要であると考えています。

4.子育て・ママ対策
 (1) 子育て支援策について
 負担軽減策だけでなく、児童館や地域センターでのママ向けのイベント内容の充実等も進めていくべきと思います。

 (2) 子育てママ世代対策について
 今後とも様々な機会をとらえ、それぞれの世代のご要望をお聞きしながら、また工夫しながら、共に政策にかえてまいりたいと思います。子育てママのリフレッシュに取り組む企業等、民間活力にも目を向けながら考えていきたいと思います。

5.障害者などの弱者対策
 様々な支援策についての評価は、時のニーズにより常に変化していくものであり、それぞれの時点で異なると思います。障害者の雇用支援や、高齢社会に対応する交通手段の開発等、様々な課題に対し取り組み中であります。

6.防犯・防災対策
 (1) 地域防災の具体的アイデアについて
 「計画的な市民自らの防災意識の植え付けと体制整備」は必要と思います。そこに向けた具体的なアイデアはまだ確立できておりません。先の質問にもお応えした「地域の関わり方」から見直す必要があり、その中で効果的な体制づくりを考えていきたいと思います。

 (2) 子どもの見守りなどのボランティア活動等防犯・安全体制の強化について
 地域の諸課題の中には、「市民・市民団体」との「協働」が必要となることもあります。今後「市民による公共事業」という位置づけの為には、まちづくりへの市民参画の環境整備と、市民・市民団体間の協働づくりも不可欠な要素であると考えます。その上で、防犯・安全体制につきましては「協働のもと」にこだわることなく検討すべきものと考えます。

7.農業・商工業振興
(1) 市内の商工業をどう活性化していくか
 上の原地区の企業誘導は最重要課題であると考えています。また同時に、空き店舗対策も、大事な「企業誘導」の取り組みであると考えています。昨年には、要望してきた、空き店舗活用の際の「家賃補助」が出来るようになりました。さらに、市、東久留米市商工会、西武信用金庫の3者が発起人となって、企業活動支援に取り組む機関が情報や支援策を結集し、緊密な連携を図って、市内の中小・小規模企業の経営力強化、地域経済の活性化を目的とした「地域産業振興懇談会」が設立されました。圧倒的な情報網を持つ金融機関との連携は重要であると考えてきましたので、大きな期待を寄せています。

(2) 市内農業を活性化し、農地や地域農業を守っていく取り組みについて
 それぞれの農業経営者の考え方やスタイルがあると思います。地域の方に農業を理解して頂こうと、体験や見学等、様々な取り組みをされていると認識しております。市は、さらに都市農業に対する興味を、多くの方にもって頂けるように周知と働きかけを推進していくべきと考えます。

8.前向きなまちの活性化対策
 市民祭をはじめとした各所でのお祭りや街バル、七福神めぐり等、年々盛り上がってきていることを嬉しく思っています。新たなイベントをつくるというよりは、現在までに誕生したイベントを変化、発展させていくことが大事だと思います。大きな要素としては、より多くの方が、主催側になれるような、簡単に参加できるような仕組みを考えてみたいと思います。

9.公共施設について
 現在、当市も含め、各市で「公共施設マネジメント」の準備が進められています。その中で、今後の様々な経費の予測もされていくので、まずはその報告を見てからだと思います。
その上で、今後はさらに、各地域で目的が果たせる環境づくり(施設間の情報共有)を図るべきと考えます。さらに統廃合や機能移転を検討するに際しては、市内だけで完結することなく、隣接市との連携も視野にいれていくべきと考えています。あらゆる面での広域連携を模索していく時期であると感じています。

10.その他
 (1) 在住外国人対策について
 特に「安心・安全」に関わる情報伝達には、積極的な外国語表記が必要であると思います。

(2) 今回なぜ立候補をしようと決意したかを改めて教えて下さい。
 1期4年間、「誠実な対話と迅速な行動」をモットーに、地域の声を政策に反映してまいりました。財政が厳しい中、行政が担う役割を見直すと共に、民間企業や各種団体の皆様の企画力、技術力、機動力をお借りしながら、経費の削減とサービスの拡充をすすめてまいりました。
 東久留米市でも、少子高齢化が急速に進んでおり、介護・医療、子育て支援の更なる充実が課題となっております。財政難との勝負でもあります。
 様々な課題に対しての対応策、今後の経費削減や収入確保、限られた予算の中でのサービス拡充のために、「新たな視点」と「新たな発想」をもって取り組んでまいる決意です。皆様に安心して住み続けたいと思っていただける東久留米を目指し、若い力で全力で働いてまいります。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。