SSブログ

桜木善生さんの公開アンケート回答

2015年市議会議員選挙立候補者への公開アンケート
【桜木 善生氏】

1.まちづくり全般、市民参画
(1) 「市民参画」あるいは「市民、市民団体との協働」を具体的にどう進めますか。
⇒①パブコメは要綱で条例ではないので条例化し、その中に市民参加の担保と仕組みを
  ②恒常的な中学校単位、エリアでの行政側と市民のミーティングの場の設置を。

 (2) 市長期計画の実践、体制(縦割り行政)、職員の資質向上などについて
⇒①長期計画の策定はコンサル委託が現実(H26~27年度予算)、原案の段階で公表し意見を求めるべし。
  ②職員の資質向上は難しい問題だが、市民目線を育てる上司の役割と議会の質か

 (3) 財政が厳しい中で、市民の満足度向上、税収増のアイデア
⇒病気にならない、病院に行かない、国保を使わない、元気が一番。ヘルスケア、病弱老人を元気老人に。当市の特徴を逆手にとって長寿社会の財政安定へ。

 (4) 自治会の役割など地域の助け合いについて
⇒文字通り自治は住民自ら考慮して実践すること。個があり、家族があり、地域がある。コミュニティはそれぞれのライフサイクルで異なると思う。福祉・教育・防災とあろうが、安心・安全な地域づくりで自主防災など大切だと思います。

2.環境
 (1) ゴミ問題やCO₂問題などより広く市民の意識を高め、実践するためのアイデア
 (2) 湧水や保全林、また河川の憩いの場など、人の手で育てる環境保全について
⇒①落合川の魚はもう少し大きくなるまで採らないほうがよい。自然と環境では最も実践の場、教育の場。環境教育を進めて。
  ②少年野球の皆さんが黒目川、河童のクウ、クリーン作戦と称し川の清掃をしています。私も小学校の時、落合川で泳ぎましたが、環境教育が大事だと思います。木の葉が落ちて腐葉土になって、畑の栄養素に。自然の輪廻でしょうか。

 (3) 「湧水・清流保全都市宣言」をした市としての今後のまちづくりについて
⇒①シティセールスとして集客力。②七福神巡りとドッキング③森と川と公園めぐりのスタンプラリー

3.高齢者・元気老人・介護支援
 (1) 元気な高齢者が健康で暮らせるまちづくりについて
⇒①個にならず、常に他者と触れ合うコミュニティーづくり、②生涯現役、目的と役割を持って生きるべし、③存在が確認しあえるやさしい社会づくり

 (2) 介護やケアが必要なお年寄りに対する施策の展開について
⇒①介護保険改変で要支援者対策は自治体が担い手となります。財政力、人的体制、元気なお年寄りが虚弱老人を見る、そんな時代。補完という考えよりも自治体の自主性、市民力が問われると思います。
  ②2025年度に向け地域包括ケアシステムをどうするかが課題、山積です。

4.子育て・ママ対策
 (1) 子育て支援策について
⇒家庭教育が基本ですが、子育てセンターの充実や民協と学校の協議など、子供を取り巻く環境を見守る地域コミュニティーづくりが肝要かと・

 (2) 子育てママ世代対策について
⇒若年世代から何かあれば子守りもしますよ。普段のコミュニティ、つき合いを如何に構築できうるか。大変でしたら、いつでも相談にのるシルバー世代の出番づくり。ママたちの力が一番です。

5.障害者などの弱者対策
⇒デマンド、福祉タクシー、有償運送など交通弱者対策。あらゆる方策を絡めるのは如何でしょうか。

6.防犯・防災対策
 (1) 地域防災の具体的アイデアについて
⇒訓練と実践が基本だと思います。

 (2) 子どもの見守りなどのボランティア活動等防犯・安全体制の強化について
⇒その通りです。ただ自主性を損なうことなく。

7.農業・商工業振興
(1) 市内の商工業をどう活性化していくか
⇒私には難しい問題です。後継者不在、家賃高騰、産業一つとっても一概には言えません。悪しからず。

(2) 市内農業を活性化し、農地や地域農業を守っていく取り組みについて
⇒農業支援ボランティアなど自主的な動きもありますが、国の相続税対策、農地課税などが基本ではないでしょうか。

8.前向きなまちの活性化対策
⇒サラリーマンの多い街、ほっとする街に団塊世代が頑張るしかないでしょう。商工会主導、農業団体主導、多々あるでしょうが、日常の暮らしの中に安堵するものがあれば私はそれも一理だと思います。

9.公共施設について
⇒新たに作る時代から、どう維持補修するかの時代で公共施設使用料改定時(H25年第4回定例会)附帯決議提案者です。決議文をご参照いただけますか。

10.その他
 (1) 在住外国人対策について
⇒共生社会の実現。寛容な社会へ

(2) 今回なぜ立候補をしようと決意したかを改めて教えて下さい。
⇒①今日の政治情況からして、憲法の危機です。護憲政党としてがんばらなくては、と思う次第です。
  ②長期計画、公共施設、総合戦略と計画づくりが目白押し。自治が問われています。市民の声がどう生かされるか。地方自治の可能性を追究します。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。